綿地HP

「礼節」を重んじる

TEL.084-933-2697

〒729-0114 広島県福山市柳津町2026

西友会

2016年(平成28年度)6月25日、柳津町西自治会のおじいさん達が「西自治会のため、自分達の楽しみのため」を目的に発足しました

団体名:「西友会(せいゆうかい)」
代表:中村正孝/2022~
(初代:小畑芳之/2016~2018、2代:白石吉弘/2019~2021)
副代表:猪原俊郎、丸山芳子
会計:小林譲治
幹事:山田耕司、山田臣男
相談役:小畑芳之、白石吉弘
会員:25名(2022年12月現在)男性:15名 女性:10名
※私も会員です

活動内容

日付 内容 備考
4月 町内史跡めぐり 老人会(柳津発祥の地、王人の足跡など)
5月 親睦グランドゴルフ大会 老人会
5月 粽・かしわ餅作り、背くらべ 子ども会、老人会
6月 玉ねぎ収穫
6月 畑づくり、マルチかけ
6月 サツマイモ植付 紅あずま220本
8月 そうめん流し 子ども会、老人会
9月 サツマイモ掘り 子ども会
10月 芋煮会&月見の宴
11月 芋掘り
12月 牡蠣パーティ
12月 餅つき&ミニ門松づくり 子ども会
2月 柳津町の歴史を勉強する会 老人会
3月 総会

 

■2020年(令和2年)、2021年(令和3年) 新型コロナウイルスの影響でほとんどの行事を自粛(>_<)

■柳津町史跡巡り(4月)
(コース)
大師堂→風呂基薬師堂→観音寺→妙中とキヨの墓→神武天皇上陸之地→笠神社→竜王山御蔭神社・吉備高嶋宮跡→
神王屋敷→王人の足跡→立岩→西の塚古墳→王子神社→竜神・金の玉

・大師堂(お大師さん)/西組
四国八十四番「屋島寺」毎年9月に例大祭がおこなわれる

・風呂基薬師堂(おやくっさん)/中組
弘法大師と嘉平次の伝説がある

・観音寺/中組
千手観世音菩薩像 住職不在で柳津氏子総代が世話をし、4月8日花祭りで釈迦像に甘茶を注ぎ釈迦の誕生を祝う

・妙中とキヨの墓/中組
橘神社に伝わる伝説 橘逸勢の娘妙中が父の菩提を弔わんと諸国修行に出た際、当地を訪れ、キヨという婦人と
出会い、滞在中も父の霊を祀って朝夕の礼拝を怠ることなく深く里人を感銘させた

・神武天皇上陸之地/市場組
柳津発祥の地

岩井の井戸

・笠神社/市場組
柳津最古の宮と言われている

・竜王山御蔭神社・吉備高嶋宮跡

・神王屋敷

・王人の足跡
柳津に伝わる王人伝説 王人が向かいの島に渡る時この岩に足を踏ん張ったため、岩に足の窪みができた

・立岩/金江町藁江

・西の塚古墳/金江町藁江

・王子神社/東組(王子権現たたきの宮)
祭礼の夜、夜通し太鼓をたたかねば魔が出るといって、夜通し太鼓を打ち鳴らしたので「たたきの宮」と言われている

・竜神金の玉
柳津に伝わる王人伝説 王人が金の玉を海に落とし、石に変わった玉を拾って七番浜(慶応浜)に竜神として祀っている

■親睦グランドゴルフ大会(5月)

■ちまき・かしわ餅作り、背くらべ(5月)

柱のキズはおととしの 5月5日の背くらべ・・・

紙ひこうきも作りました(^_-)-☆

頑張ってくださった敬老会のみなさま(^^)/

■玉ねぎ収穫(6月)

収穫後の慰労会・・・これが楽しみ!

■そうめん流し&金魚すくい・ふうせん釣り(8月)

■サツマイモ掘り(9月)

■畑の耕起作業、玉ねぎ・そら豆・さやエンドウ・スナックエンドウ植付(11月)

■餅つき&ミニ門松づくり(12月)

■柳津町の歴史を勉強する会(2月)

■総会(4月)
白石副会長の進行で、小畑会長挨拶、中村会計の報告と続きます・・・、皆まじめな顔で聞いてます。

やっぱり、最後はこれでしょう!